こちらのサイトを参考にファーストエイドキットを用意してみた。
ポーチは超定番のdeuterファーストエイドキットバッグS
。何入れるかアレコレ見るのが結構楽しい。自分が用意したのは、「二泊三日程度の山行や旅行で、自分で処置が可能なもの」をテーマに。どこかのサイトに風邪だ熱だとなったら帰ればいいから、止血用のものがあれば十分ってのがあったけんだけど、日帰り山行についてはそれは正論だなと。ようはどこで線引くかってとこだよねぇ。自分は結構病気なりやすいし持病もあるので薬も2日分目途で入れる方向で。あとは切り傷とかよくあって血がドバドバってのが何度かあるので、そちら方面も少し重点的に。
・三角巾*1(マツキヨオリジナルが安かった)
・滅菌ガーゼ5cmx5cm*5(こちらもマツキヨオリジナル)
・紙テープ10mmx10M*1
・布絆創膏ニッコーバンレギュラーサイズ*2
・布絆創膏ニッコーバンMサイズ*2
・絆創膏マキロン防水絆創膏レギュラーサイズ*2
・ハイドロヘルプMサイズ*4
・虫さされムヒS*1
・風邪薬パブロンゴールドA顆粒*6(1日3回1包)
・消炎鎮痛剤EVE A*10(1日3回2錠)
・解熱鎮痛剤カロナール200*10(1日3回2錠)->処方薬
・経皮鎮痛消炎モーラステープ20mg7枚入*1)->処方薬
・持病向け(セルベックス50*10、メチコバール500*12、ミオナール50*10->処方薬)
あとは5gくらいの軟膏ケースがあれば白色ワセリン入れときたいなー。なぜかアブブヨ蜂に好かれるのでポイズンリムーバー
と止血処置後用に手で切れる伸縮包帯も入れたいけど、この2点はポーチに入らなそうなので見送り。。。Mサイズにしとけばよかたかなぁとか少し思ったり。
これだけ入れて少し余裕はあるけどパンパン。三角巾がなければ余裕っぽいけどさすがに抜くに抜けない。

ポーチは超定番のdeuterファーストエイドキットバッグS
・滅菌ガーゼ5cmx5cm*5(こちらもマツキヨオリジナル)
・紙テープ10mmx10M*1
・布絆創膏ニッコーバンレギュラーサイズ*2
・布絆創膏ニッコーバンMサイズ*2
・絆創膏マキロン防水絆創膏レギュラーサイズ*2
・ハイドロヘルプMサイズ*4
・虫さされムヒS*1
・風邪薬パブロンゴールドA顆粒*6(1日3回1包)
・消炎鎮痛剤EVE A*10(1日3回2錠)
・解熱鎮痛剤カロナール200*10(1日3回2錠)->処方薬
・経皮鎮痛消炎モーラステープ20mg7枚入*1)->処方薬
・持病向け(セルベックス50*10、メチコバール500*12、ミオナール50*10->処方薬)
あとは5gくらいの軟膏ケースがあれば白色ワセリン入れときたいなー。なぜかアブブヨ蜂に好かれるのでポイズンリムーバー
これだけ入れて少し余裕はあるけどパンパン。三角巾がなければ余裕っぽいけどさすがに抜くに抜けない。