コーヒーなんかだといわゆる「ダッチコーヒー」とでもいいますか、水を一滴一滴垂らして、一晩かけて入れるデカいウォータードリッパーで作ったりしてよく呑んでたんだけど、最近はご無沙汰。
ちょっと前にこんなのを買って水出しコーヒーを楽しんでる。細目に挽いた豆いれて冷蔵庫で4~5時間寝かす->紙や布のフィルターを通して濾す。->出来上がり。とってもイージー。
これはこれでイイんだけど、大量に余ってるルピシアの葉っぱの処分も兼ねて、古い紅茶(中国の祁門紅茶)から水出ししてみる。常温と違い、冷蔵庫で寝かしてる分には「出すぎ」にはならない感じなのでかなりラフな作り方。葉っぱ入れる->冷蔵庫で一晩寝かす->出来上がり。コーヒー以上にイージー。緑茶もコーヒーも紅茶も水出しするとスッキリまろやか。緑茶なんかは知覧のとか合ってる感じがする。
出来上がった水出し紅茶は美味美味。お湯で入れた祁門紅茶飲んでないからわからないけど、水出しの祁門紅茶はなかなかイイですよ!まだ作ってないけど、フレーバーティーとかいけそうな気がする。
ちょっと前にこんなのを買って水出しコーヒーを楽しんでる。細目に挽いた豆いれて冷蔵庫で4~5時間寝かす->紙や布のフィルターを通して濾す。->出来上がり。とってもイージー。
これはこれでイイんだけど、大量に余ってるルピシアの葉っぱの処分も兼ねて、古い紅茶(中国の祁門紅茶)から水出ししてみる。常温と違い、冷蔵庫で寝かしてる分には「出すぎ」にはならない感じなのでかなりラフな作り方。葉っぱ入れる->冷蔵庫で一晩寝かす->出来上がり。コーヒー以上にイージー。緑茶もコーヒーも紅茶も水出しするとスッキリまろやか。緑茶なんかは知覧のとか合ってる感じがする。
出来上がった水出し紅茶は美味美味。お湯で入れた祁門紅茶飲んでないからわからないけど、水出しの祁門紅茶はなかなかイイですよ!まだ作ってないけど、フレーバーティーとかいけそうな気がする。