ウチの9ヶ月(になったばっかり)の息子はあんまり離乳食を食べない。この4月から保育園の0歳児クラスに通うようになって、少し食べられるようになってきた。保育園だとオヤツの時間があるので食べてるみたいだけど、自宅では和光堂のミルク好き。
5-7ヶ月:口に入れようとすると逃げる。体を仰け反らせて避けようとする->親の機動力には勝てない->口にブチ込まれる->吐き出す。
8ヶ月:離乳食を口に入れようとすると、手でスプーンをなぎ払う。迎撃することを覚えたようだ。ただ、このやり方だと親との間に確執が生まれる(笑)
最近:離乳食を口に入れようとすると、ウフフフフと声を立てて笑う。が、口は開かない。満面の笑み。ガンジーよろしく無抵抗主義にしたらしい。悪いことしてるわけではないのに、親側が罪悪感を感じる(笑)
まぁ、でも気が向いてる時はベビーダノンとか10倍粥は食べるようになったので、そのうち食べるんだろうなと気長にやってます。
5-7ヶ月:口に入れようとすると逃げる。体を仰け反らせて避けようとする->親の機動力には勝てない->口にブチ込まれる->吐き出す。
最近:離乳食を口に入れようとすると、ウフフフフと声を立てて笑う。が、口は開かない。満面の笑み。ガンジーよろしく無抵抗主義にしたらしい。悪いことしてるわけではないのに、親側が罪悪感を感じる(笑)
まぁ、でも気が向いてる時はベビーダノンとか10倍粥は食べるようになったので、そのうち食べるんだろうなと気長にやってます。