長い名前だが、それぞれ子供用の「カッパ」と「長靴」。
保育園児の場合は、「雨降ってるから出かけない」というわけにもいかないので、レイングッズも必須。中でもこの「カッパ」は、子育て中の(特に保育園児がいる)パパさんママさんにパワープッシュしたい逸品。
ウチの子の目から見ると「カッコイイカッパ」のようで、雨の日は保育園で、「自分のカッパはカッコイイ」と言っているらしい(笑)
外部リンク>モンベルオンラインショップ パックラップ レインコート Kid's
外部リンク>モンベルオンラインショップ パンタナルブーツ Kid's
<パックラップレインコート>
ウチのは100サイズ。上の男の子が2歳9ヶ月の頃に買って丸1年使ってる。もう少し大きくなるとサイズアウトしそうな感じだが、問題なく下の子に使いまわし可能。
モンベルの防水透湿素材、ハイドロブリーズが使用されている。ゴム引きカッパに比べと格段に蒸れない様子。こちらを使う前に使っていたカッパは15分歩いただけで内側がしっとりと濡れ、子供の服も薄らと湿ってるくらいに蒸れていたが、こちらに変更後はそういう事態にはなっていない。
撥水ジッパー+ベルクロで止めるフラップで前を止めるので、そちらから浸水したことも今のところなし。
背中に余長がある(普段はベルクロで止まっている)ので、背中にリュックを背負った上からカッパを着ても問題なし。
かなりシッカリとしたループが付いてるので、登園後にかけて置いておくような園でも安心。
融着しているカッパもあるが、こちらはちゃんと縫製されている。しかも縫い目にはかなり丁寧にシームテープ処理がされているので、縫い目から浸水ということもない。
フードも写真のコードと後頭部のマジックテープで調整できる。襟足がアゴまで覆ってる+フードにヒサシもついているので、首から上も安心。
<パンタナルブーツ>
普通の靴は16.5cmの子が、コチラでは17cmのものを着用。足入れは少し悪いが、ガバガバでつま先で引っ掛けて歩く他の長靴に比べて靴に近い感じで歩いているように見える。
1枚目の写真ではわかりづらいが、靴底も子供用の長靴にありがちなペラペラしてる感じではなく、しっかりした靴底。ラバー製のため、最近の長靴に比べるとやや重い。
保育園児の場合は、「雨降ってるから出かけない」というわけにもいかないので、レイングッズも必須。中でもこの「カッパ」は、子育て中の(特に保育園児がいる)パパさんママさんにパワープッシュしたい逸品。
外部リンク>モンベルオンラインショップ パックラップ レインコート Kid's
外部リンク>モンベルオンラインショップ パンタナルブーツ Kid's
<パックラップレインコート>
ウチのは100サイズ。上の男の子が2歳9ヶ月の頃に買って丸1年使ってる。もう少し大きくなるとサイズアウトしそうな感じだが、問題なく下の子に使いまわし可能。
モンベルの防水透湿素材、ハイドロブリーズが使用されている。ゴム引きカッパに比べと格段に蒸れない様子。こちらを使う前に使っていたカッパは15分歩いただけで内側がしっとりと濡れ、子供の服も薄らと湿ってるくらいに蒸れていたが、こちらに変更後はそういう事態にはなっていない。
撥水ジッパー+ベルクロで止めるフラップで前を止めるので、そちらから浸水したことも今のところなし。
背中に余長がある(普段はベルクロで止まっている)ので、背中にリュックを背負った上からカッパを着ても問題なし。
かなりシッカリとしたループが付いてるので、登園後にかけて置いておくような園でも安心。
融着しているカッパもあるが、こちらはちゃんと縫製されている。しかも縫い目にはかなり丁寧にシームテープ処理がされているので、縫い目から浸水ということもない。
フードも写真のコードと後頭部のマジックテープで調整できる。襟足がアゴまで覆ってる+フードにヒサシもついているので、首から上も安心。
<パンタナルブーツ>
普通の靴は16.5cmの子が、コチラでは17cmのものを着用。足入れは少し悪いが、ガバガバでつま先で引っ掛けて歩く他の長靴に比べて靴に近い感じで歩いているように見える。
1枚目の写真ではわかりづらいが、靴底も子供用の長靴にありがちなペラペラしてる感じではなく、しっかりした靴底。ラバー製のため、最近の長靴に比べるとやや重い。