先日紹介した、OSPREY(オスプレー)のチャイルドキャリア、POCO PLUS(ポコプラス)の時にチラっと触れた、OSPREY(オスプレー)のDAYLITE(デイライト)について紹介!!
容量は13Lとかなり小型だけど、マザーバッグに入れとくようなものは大体入ってしまうので、自分がベビー用品を持ち歩く時はデイライトを使うことが多い感じ。デイライト自体軽いし、底がシュっとした今風なデザインなので、荷物が左右に振られるようなこともなく、体にかなりフィットする。
定価が5,000円程なので、作りはとてもサッパリとした感じ。
背面の画像はコチラ。
背面長の調整とかオサレ機能はついてません!メッシュでなんかパッドみたいのが入ってるだけで、フレームも無し! でも、まぁ、容量的にも重いものを持ち歩くこともないので、これで十分なくらい。一応、ハイドレーション対応で中にポケットはあるけども、ホースを出す穴はない(笑)
左下がオムツバッグ、真ん中上が哺乳瓶+ミルクの入ったバッグ、右下が着替え。これに加えて外出時間が長い場合はナルゲンボトルに水500ml+魔法瓶にお湯350mlが装備内容。
この3つのバッグを入れた状態がコチラ!上3分の1ほど余裕があります。両サイドのメッシュポケットは結構大きいので、魔法瓶やナルゲンボトルはこちらに収まる感じ。
500mlのペットボトル入れるとこんな感じ。
フロントパネルの小物入れ(オーガナイザー部)。容量はサッパリだけど、鍵とかちょっとしたものは入るのでそれなりに便利。
マザーズバッグ代わりに使った場合、何といっても両手が空くのがポイント。
まぁ、ベビーカー使ってる場合はベビーカーにバッグ掛けておけば両手は空くには空くんだけども、ベビーカーのハンドリングや常に両手が空く分、身の軽やかさが違うみたいな?
重量・容量も適当な感じなので、散策向けにもイイ感じ。ガンガン買ったものを中に入れる!という使い方では過信しない方がいいかもしれないが、ちょっとしたもの持ち歩くには便利。
使わない人は全然使わないと思うけど、ちょっと興味がある人には結構オススメ!
容量は13Lとかなり小型だけど、マザーバッグに入れとくようなものは大体入ってしまうので、自分がベビー用品を持ち歩く時はデイライトを使うことが多い感じ。デイライト自体軽いし、底がシュっとした今風なデザインなので、荷物が左右に振られるようなこともなく、体にかなりフィットする。
定価が5,000円程なので、作りはとてもサッパリとした感じ。
背面の画像はコチラ。
背面長の調整とかオサレ機能はついてません!メッシュでなんかパッドみたいのが入ってるだけで、フレームも無し! でも、まぁ、容量的にも重いものを持ち歩くこともないので、これで十分なくらい。一応、ハイドレーション対応で中にポケットはあるけども、ホースを出す穴はない(笑)
左下がオムツバッグ、真ん中上が哺乳瓶+ミルクの入ったバッグ、右下が着替え。これに加えて外出時間が長い場合はナルゲンボトルに水500ml+魔法瓶にお湯350mlが装備内容。
この3つのバッグを入れた状態がコチラ!上3分の1ほど余裕があります。両サイドのメッシュポケットは結構大きいので、魔法瓶やナルゲンボトルはこちらに収まる感じ。
フロントパネルの小物入れ(オーガナイザー部)。容量はサッパリだけど、鍵とかちょっとしたものは入るのでそれなりに便利。
マザーズバッグ代わりに使った場合、何といっても両手が空くのがポイント。
まぁ、ベビーカー使ってる場合はベビーカーにバッグ掛けておけば両手は空くには空くんだけども、ベビーカーのハンドリングや常に両手が空く分、身の軽やかさが違うみたいな?
重量・容量も適当な感じなので、散策向けにもイイ感じ。ガンガン買ったものを中に入れる!という使い方では過信しない方がいいかもしれないが、ちょっとしたもの持ち歩くには便利。
使わない人は全然使わないと思うけど、ちょっと興味がある人には結構オススメ!