5月4日、曇りの予報なんてどこ吹く風で超快晴。
家族みんなで朝早くから高尾山にお出かけ。3歳児の上の子は徒歩で、10ヶ月の下の子は
ポコプラス(サイト内リンク)という布陣。
2015/5/4
6:57:錦糸町
7:30:新宿(京王線)
8:16:高尾山口
のアプローチ。乗継がいいと、錦糸町からでも1.5時間かからずに高尾山までいける!
 |
(7:09)恒例の御茶ノ水で乗り換え |
新宿まで行って、高尾山切符をゲット。京王線各駅の券売機で普通に買える。「おとくなキップ」とかそんな雰囲気のボタンを押すと選択できるようになる。京王線+ケーブルの往復で1400円弱なので、とてもオススメ!!
 |
新宿~高尾山口(往復)+ケーブル(往復)で1400円しない。オススメ! |
新宿から座って高尾山口まで。予定通り8:16に高尾山口到着。GWなだけに結構な人・人・人。
10時とかに来ると大変なことになってそうな予感。親切なおじいさんに、家族写真を撮ってもらえた!!
 |
(8:21)山ガールもチラホラいる高尾山口駅 |
ポコプラスのサンバイザーをセットし、ケーブルカーの清滝駅を目指す。といっても5分くらいの距離。子連れだと1.5倍くらい時間かかる印象。つか、周りの人と比べて装備が「どこの山に行くんですか?」状態。今日担いでいた重量は、想定で19-20Kgくらい…。
 |
完全装備のオスプレーポコプラス 高尾山には過剰な大きさ |
あっさりとケーブルカー清滝駅に。この時間に来る人だと、やはりケーブルカーに乗るより歩いて登る人が多かったような印象。
 |
(8:27)この時間だとケーブルカーも1本くらい待てば乗れる |
今日はGWということもあってか、ケーブルカーは7分間隔の運転。1本待ってすぐ乗れた。ケーブルカーに初めて乗る上の子はテンションが上がる。たまたま座れてしまったので、急こう配の箇所で角度がギュイーンとついて身体が斜めるのは帰りにお預け。
 |
(8:42)ケーブルカー高尾山 到着 |
ちなみに、ケーブルカーは「あおば号」と「もみじ号」があるらしく、往路であたったのは「もみじ号」の方。
 |
7分間隔なので、サクっと帰っていくもみじ号 |
ケーブルカー高尾山駅を出て、ベンチがあるとこまで移動。下の子に授乳する。
といってもミルクなので、いたって普通に授乳。しかし、ホントにイイ天気。
 |
(8:51)高尾山駅を降りたとこの風景 |
この時、高尾山駅で何か問題があったらしく、消防のクイックアタッカーが2台停車していた。ハイテンションな上の子。のりものDVDで見たことはあっても、現物は初めて見たんだろう。思いっきり駆け寄ってポーズを取り出す。写真を撮ってくれということらしい。
 |
東京消防庁のクイックアタッカーと一緒に写真撮ってくれと指示出しする上の子 |
ここの目の前の茶店でソフトクリームを売ってるのを発見した上の子。一人で行ってオーダーしている。。。 が、さすがに店員さんはキレイにかわしていた。ありがとう店員さん!!
「お山のてっぺんに行ったらアイス買ってあげる!」
という定番中の定番の約束をし、とりあえず薬王院目指して1号路をテクテク歩き始めた。
その2(サイト内リンク)に続く…